入院時保証金

  • 入院時に、入院保証金15万円と日用品分3万円をお預かりします。
  • 生活保護受給中の方については、入院保証金は必要ありませんが、日用品分はご用意ください。
  • 日用品分は、入院中に2万円を下回ると、不足分の入金をお願いしています。

入院費の請求

  • 各保険の自己負担分と保険外の負担について、当院は、ひと月分(1日~月末)を翌月13日以降、請求しております。例えば、5月1日~31日分は、6月13日より請求書を発行いたします。
  • 保険分の負担については、「限度額認定証」を利用することによって、最初から自己負担分のみの請求にすることができます。
  • 「限度額認定証」は、各保険者(国保は市町村国保課、保険組合は組合窓口)に請求し、すみやかに当院へご提示ください。

入院費の支払い

  • 請求書の郵送をご希望の場合(翌月13日以降になります)は、なるべく入院時、事務職員にお声がけください。ただし、郵送料の実費を請求させていただきます。
  • 支払については、次の三つの方法があります。
  • 1)事務窓口での支払い:事前にお電話で請求額をお聞きいただき、ご準備ください。事務窓口は、無休ですが、午前8時30分~午後4時30分までにお出でください。
  • 2)当院口座の振り込み:振込者は患者様名にしてください。振込先は、事務職員にご確認ください。
  • 3)現金書留での送金:送付した方と患者様名がわかるようにお送りください。